
Googleユーザー
移動だけでなく攻撃方向もバーチャルスティックで操作するので多少慣れるのに時間がかかる。全編英語だがストーリーはなんとなく理解出来る。ゾンビや一部の敵以外はこちらから攻撃しない限り安全なので素材集めは比較的楽。制作アイテムレシピの半分が課金レシピなので中盤以降の火力不足は否めない。110円の課金でインベントリ拡張するとかなり楽になる。
17 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
Hi there, glad you love this game, thanks for your suggestion.
Happy new year!
Welcome to our Facebook (www.facebook.com/AresVirusQcplay) where you can discuss with other players.
Official website: https://ares.game.qcplay.com/en

Googleユーザー
他のサバイバルゲームと違うのは、英文のストーリーがある事と、自宅関係が無く、制作物は自分の物のみ、という所。ストーリーを進める為に、食品、武器、施設をアップデートしていく、据え置き機に違い代物。全アイテムと敵は、ゲーム内時間、2日でリスポーン。現実の1分 = ゲーム内1時間なので、24x2 = 48分のプレイが必須。アプリ起動しないと、カウントされません、バッグ拡張のお値段が、大変にお得なので、物を採取・探検するのが好きな方には、かなりオススメ出来ます。 ただ、この48分という所が、後に足を引っ張りそうで、ちょっと怖い。とりあえずバッグの課金はしました。
9 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

Googleユーザー
※※ネタバレ注意※※このゲームの良い点は他の方が書いてあるので、そちらを参照してください。本文では不満点のみ書いています。【以下、本文】☆5をつけたいところですが、Research Instituteのゾンビボスがクリアさせる気のない難易度なので-☆1。その他には不満点はありません。とりあえず特徴だけ書いときます。本体はHPの多いただのザコですが、問題なのは自爆する虫を何十匹と召喚する点です。その虫は、倒すとアーマー無視で周囲に範囲ダメージを与えてきます。(HP増加の課金なし。主HP240のところをアーマー無視で50ダメ)これを数えきれないほど召喚する上に、もちろんその虫は自爆以外にも攻撃手段があり、ゾンビボスも攻撃してきます。さらに主人公には、この時点でグレネードなどの遠隔範囲攻撃手段がいっさいありません。良くて火力のある単体攻撃の銃ぐらいです。(ストアを覗いて見ただけですが、課金しても遠隔範囲攻撃手段は手に入りません)さらにさらに、このゲームには射線の概念があるので大量の虫に邪魔されて、ボス本体に攻撃を当てにくくなります。このボスが出た時点で自分はもう諦めました。以上です。
4 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました