
Takeshi DOMOTO
Windows版なら排他モードが使用できるのが国内サービスで唯一無二で、かなり音質がよいです。 そのかわり、収録曲が乏しく、公式提供のプレイリストの質も悪く、全体的にUIが最悪です。 特に、海外のアーティスト名や曲名がカタカナで表示されてソートがめちゃくちゃになる問題の解決方法は存在しません。 Androidアプリでの使用を考えた場合、他サービスと比較して優位性は特にありません。
10 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

堕天使ルシファー
音質はさすがQobuzという感はあります。 ただ、他ストリーミングサービスでほとんど表示されるのが定番になっている(表示されない楽曲もありますが)歌詞表示が無いのが、私としては1番問題点です。 他の方のレビューにもあるように、まだまだ楽曲数的にも弱い所がありますし、アプリ自体の安定感が厳しい気がします。 今後改善されていけば利用しようと思いますが、今の所Android版Apple Musicで良いかな、と…。
1 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

宮下重男
UIは、まだまだ使い勝手が良くないが、アプリ内のコンテンツの音質は素晴らしい。 只、録音データ(特に、録音日時)等が、実に乏しい。特にクラシックでは、同じ曲を同じオーケストラを指揮して、複数回正規録音をしている演奏家もいる。 ライブ音源では、同じ年の同じ月に複数の録音があったり、例えば5月1日と2日のふたつの、音源があった場合、人によって、好みが別れて、一方は伝説的な名演奏として後世に残る事が多々あるので、クラシック担当の方は是非、録音日時と場所(ホール)を、わかる範囲で掲載するようにして下さい。どうか宜しくお願い致します。そうすれば、全収録曲がロスレス以上の意味や価値が出てくるのです。芸術作品は、演奏と録音の仕上がりにより、従いまして、録音データが、より重要性を持って来るのです。 日本以外の国の、実情は知りませんが、少なくとも日本では、録音データが重要視されるのです。 クラシック音楽のCDの、ブックレットを見て下さい。 必ずと言っても良いほど録音データが載っていますから。
3 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました